SSブログ

地震対策は、「免震」「制震」「耐震」どっち? [情報]

地震対策として、いま注目されている技術です。

生命や財産、そして建物を地震の被害から守ります。

サーバールームのような、フロア全体の免震対策も可能だそうですよ。



耐震構造とは?なに?


地震の力に対し、主に壁の強度を上げて耐える構造です。

建物が頑丈でも地震の揺れは建物内部に伝わり、2 階・3 階と高くなるほど、揺れが増幅します。

建物の揺れは、他の構造に比べて大きくなりますが、グレードに応じた経済的なコスト設定が可能です。

コストを抑えるには、バランスよく壁などを配置することが重要ですのようです。



免震構造とは?なに?


建物と基礎との間に免震装置を設置し、地盤と切り離す構造のことです。

こうすることで、建物に地震の揺れを直接伝えないようになっているようです。

アイソレータで浮かせ、ダンパーで地震エネルギーを吸収する構造です。

免震層のダンパーと言われるジャッキのような物が地震エネルギーを吸収し、建物に損傷を与えないようになっているようです。

耐震・制振構造に比べ、建物の揺れは小さくなります。



制震構造とは?なに?


建物の構造の一部に「制震装置」を組み込み、建物に伝わった地震の揺れを吸収する構造です。

地震の揺れが上の階ほど増幅する高層ビルなどに、有効な技術だといわれている。

ダンパーと言われるジャッキのような物が地震エネルギーを吸収し、建物重量を支える主架構の損傷を抑えます。

大地震に主架構の損傷をゼロにすることも可能のようです。

大地震後にも基本的にダンパーの交換は不要のようです。

ただし損傷程度を調査し「万一」性能の低下したものは補修・交換することで、地震前の状況に戻すことが可能だといわれています。

上記の通り、揺れの軽減・二次災害を避けるには「免震」による地震対策がもっとも有効であることが判断頂けると思います。

しかし「免震」工法の最大のデメリットは導入コストにあるそうです。


東日本大震災や熊本地震!
地震大国!日本!コストupで生死を分けるのであれば、私はコストをかけたい。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。