SSブログ

【ホッケの干物】美味しいホッケの初耳学!知っていましたか? [豆知識]

干物の王様【ホッケ】


脂がのって肉厚でジューシーな!焼き魚と言えばホッケですよね(^0_0^)


でも・・・
かつては不名誉な称号が・・・

二度と食べたくない!まずい魚!

現在はとても人気なホッケがマズイ!?といわれていた~?



その理由は・・・
ホッケは鮮度落ちが非常に早く、当時は保存技術が不十分だった事もあり、臭いもひどく嫌われていたんだそうですよ。


その後・・・
マズイと嫌われていたホッケは干物にすることで美味しく味わえるようになりました。(^o^)丿


そして・・・
1982年(昭和57年)北海道発祥の居酒屋チェーン【つぼ八】が干物のホッケを東京の店舗でもメニューに組み込んだところ!

安くて美味しいと!大ヒット!!

すると!全国の居酒屋がホッケに注目して居酒屋の定番メニューになっていったのです。


ホッケ1.JPG


では・・・
大人気のホッケにかんする問題です。

皆さんホッケを食べていて、ここに疑問をもったことはありませんか?


ホッケの干物には・・・
両側の身に、それぞれ背骨がついている!

アジをはじめ、ほとんどの魚の開きは片側にしか背骨がありませんよね。

ホッケには両側の身に背骨が付いているんですよ。


ホッケの加工工場では・・・
わざわざホッケの背骨を真っ二つにして表側に背骨を残しているようです。


そこには驚きの理由があるのですが・・・

皆さん!知っていましたか?





ホッケの干物にはそれぞれ両側の身に背骨が付いている理由とは!?


実は・・・
両側に背骨があるから美味しい!と言われています。

背骨がある方が焼き上げるのに、美味しく焼きあがるそうですよ。


なぜ?と思いますよね。


実は・・・
脂分を残すために背骨で蓋をするような感じになる。(脂分には旨味が入っています。)

焼き上げる時に脂が流れ落ちないから、だから旨味が残る!というわけです。

身に張り付いた背骨とあばら骨の間の膜がちょうどフタのような役割となり、旨味のもとである油が出てしまうのを防ぐのです。

ホッケをより美味しく食べるため、どうにか背骨を両側に残すことができないか!という発想から背骨を真っ二つに切る機械が考案されたのです。


しかしここでギモン・・・

ホッケのように両側に背骨を残せば、アジなどの干物ももっと美味しくなるのでは~?

じつは!そうしたくても出来ない理由が骨の一部が刃より硬く鯛とかアジは無理のようです。

技術が進み、より硬い骨が切れるようになれば、ほかの魚も今よりも美味しくなる可能性があるのですよ(^0_0^)


ホッケ.JPG


ホッケに関する豆知識

ホッケは昔嫌われていて「ねずみ魚」と呼ばれていたそうです。

ホッケは北海道で採れるのですが、江戸末期、明治から昭和初期にかけてニシンが北海道の経済を支えていたんですが、そのホッケがニシンの卵(数の子)を食べちゃう。

だから・・・
なんだよ~!も~!食うんじゃない!この「ねずみ魚」が~!と言われていたみたいですよ!

北海道ではホッケの事を「ねずみ魚」と言われる語源があるそうです。






タグ:ホッケ 干物
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。