SSブログ

がっちりマンデー!! AZ 鹿児島発大型スーパーセンター [情報]

がっちりマンデー!! ビッグじゃないデータって?何だろ?


鹿児島にある大型スーパーセンターA・Zあくね店

40万アイテムもの商品を取り扱っているというから!驚きですね(^0_0^)

POSシステム(レジ)も管理していないようで、POSシステム導入は、お客さんを待たせないためだとか!

売り場の各担当がバイヤーみたいな感じで各自で商談をしているとか!

では何を見て分析をしているのか?

実は、接客しながら、お客の好みをリサーチして、何が求められているか対面販売で確認しているようです。

牧尾社長に聞いてみると、カンピュータだっていうから驚きです!昭和の時代に戻ったみたいですね!


なんと!
醤油だけで400種類もあるようですよ!

お客も選ぶのに大変そうですよね~何を買っていいのやら!?

お客さんの要望でアイテムが増えていったそうですよ。

なんかハンズマンって店に、似ている!と思うのは、私だけかな?

一人一人のお客の要望で回転しそうにない物でもあえて取り扱う!

お客を大事にする!社長の経営方針が、A・Zに行ったら何でもある!となった結果が年間100億円の売り上げにつながったようです。


鹿児島発大型スーパーセンターA・Z各店舗・・・

A-Zあくね店

阿久根店(阿久根市赤瀬川、国道3号線沿い)
1997年3月26日開業、小売店舗面積は20,000平米程度


A-Zかわなべ店

川辺店(南九州市川辺町永田、国道225号線沿い)
2005年11月開業、届出小売店舗面積14,308平米


A-Zはやと店

隼人店(霧島市隼人町真孝、国道10号線沿い)
2009年3月18日開業、届出小売店舗面積26,343平米



A-Zの名前の由来とは?


生活出需品は「A~Z」まで何でも揃える経営方針からきているようで、名前の由来でもある基本方針で、品揃えで最優先するのは販売効率ではなく「お客様のニーズ」にこたえることだそうですよ。


以前からA・Zの存在は、知ってはいたのですが、なかなか機会が無くて今度行ってみたいですね~(^0_0^)


続きを読む


ちょっとした!法律雑学!大丈夫?⑨半額商品の落とし穴! [豆知識]

知っているようでわからない!法律雑学いろいろ~

生活編パート9


法律.JPG


スーパーで値札を間違えて貼っている店員を発見!

内心しめしめと思い、その間違えて貼った商品をレジに持っていき、まんまと半額以下でその商品をゲット!

ラッキー!得した!そんなこと日常では、ありがちですよね。

でも・・・

これって法律上どうなのか?


調べてみたところ、立派に【詐欺罪】が成立するみたいですよ。

スーパーの店員が値札を間違えて貼っているのを知りながら、その商品をレジに持っていき、レジの店員に本当の値札が貼られているものと誤信させ、商品を半額以下で騙取(へんしゅ)したのですから【刑法上】詐欺罪が成立するようですよ。(同246条1項)

詐欺罪は人を欺罔(ぎもう)して財物を騙取(へんしゅ)することにより成立するようです。

つまり、人を錯誤(さくご)に 陥らしめ、錯誤に基づく処分行為によって財物を交付させることを言うみたいです。

なお、このような行為は、10年以下の懲役に処せられます。

また、民法上でも、法律行為の要素に錯誤(さくご)があった場合、その意思表示は無効とされるため(同95条)


売買契約自体が無効となるようです。


[ひらめき]間違いを、知っているか!知らなかった!かで大きく違うようですね。


土用の丑にウナギを食べるのはなぜ?その由来とは?江戸時代? [情報]

土用の丑の日とは?

もともと土旺用事と言ったものの省略なんですよ。

土の気が旺「さかん」である時期であるため、土を動かしたり、穴を掘ることを忌むとされたようです。
 
また、中国古代の陰陽五行説に基づくもので、陰陽五行説では、四季を五行(木・火・土・金・水)に割りふって、春は木・夏は火・秋は金・冬は水としたため、土に割振る季節がなかったことで、四季の終り、各18日間を土の為の期間、つまり土用として割当てたということです。

本来、土用は全ての季節にあり、年間に4回ありますよ。(=^・^=)

2015年は6回あるようです。

猛暑の7月下旬から8月上旬にかけての、夏の土用は最も印象が強く、一般的に「土用は夏」という認識が強くないですか?


なぜ?土用は夏!うなぎを食べるのか!?


うなぎを食べる習慣について、通説があるらしいですよ。

江戸時代、エレキテルで有名な平賀源内が発案したという説が最もよく知られていていますよね。

それによると、江戸時代に商売がうまく行かないうなぎ屋が、夏に売れないうなぎを何とか売るため、源内の所に相談に行ったそうです。

そこで源内は、「本日丑の日」と書いて店先に貼ることを勧めたといいます。

夏にウナギを食べると、夏バテしない!などの知識も披露し、販売促進になったと言われています。

すると、そのうなぎ屋は大変繁盛したそうで、その後、他のうなぎ屋もそれを真似るようになったことから、夏の土用=うなぎは最も印象が強いうようですよ。

うなぎって、本当は冬のほうが脂がのって美味しいんですって、でも、冬は冬眠していることから春先がお勧めだそうです。(^o^)丿


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。