SSブログ

ちょっとした!法律雑学!大丈夫?⑧飲食店の備品は使い放題? [豆知識]

知っているようでわからない!法律雑学いろいろ~

生活編パート8


法律.JPG


ファミリーレストランや飲食店等に置いてあるソースや醤油を持参したビンに入れて持ち帰ると罪になると思いますか?

楊枝などを束で持ち帰るのも同じように罪になると思いますか?


じつは・・・


実は刑法上、窃盗罪に該当します。(同235条)

また楊枝も【食後】客1人につき、1本ないし2本ほどの使用にとどめるべきでしょう。

前期の行為と同様に、楊枝を束で持ち帰る行為も窃盗罪に該当することになるみたいですよ。


ちょっとくらい大丈夫だと思っていませんか?

知らず知らずのうちに法律違反だったかも!(>_<)

範囲内で使用するのが妥当のようですね~。



ミス日本のダイエット法は!?よく食べるダイエット法の正体とは? [美容・健康]

ミス日本が実践している、よく食べるダイエット法!

そのポイントは・・・

たった一つのルールを守れば、油っぽい料理もOKだとか!

満腹感が持続して、間食する気がなくなるんですって!

およそ50年間!ミス日本の美貌をささえてきた、よく食べるダイエット法の正体とは?


それは・・・
9品目ダイエット?

9品目ダイエット考案者の和田静郎さんがミス日本の主催者であり、日本のダイエットの祖と呼ばれている。

和田静郎さんが1957年に考案した9品目ダイエット法。


1回の食事・・・

①肉
②乳製品
③油脂
④卵類
⑤魚
⑥野菜
⑦貝
⑧海藻
⑨豆類

9品目の食べ物を好きなだけ、食べるというダイエット法だそうです。

ではなぜ?9品目なのか!?


9品目を一度に食べることによって食事の満足度が格段に上がる。

人間の食欲は大ざっぱに言っていくと、何か足りない物があるから!欲しい補給したいということになるそうです。

9品目によって栄養がまんべんなく整っていると、欲しいっていう信号が出るタイミングが当然遅くなるわけですから・・・

脳に必要な栄養が足りないと、補充しようとし、それが食欲につながってしまう。

しかしこの9品目をとることで、脳が栄養をすべて補うことができたと満足するそうですよ。

結果、新たな栄養を取るための間食が必要ないと判断され、そうすると次の食事までの時間がどんどん長くいくようで、1日2食、あるいは9品目を一回とっただけで、その日はもういいや!ってなる人もいるようです。


ですが・・・
一回の食事で9品目を毎回食べるのって大変そうですよね。


そこで・・・
こんな4種類のメニューがあれば全部とることができますよ。


シーフードサラダ
①魚
②野菜
③貝

みそ汁
④海藻
⑤豆類

玉子焼き
⑥卵類

チーズとんかつ
⑦肉
⑧乳製品
⑨油脂


試してみては?ヽ(^o^)丿いかがですか~?(^0_0^)




土用の丑にウナギを食べるのはなぜ?その由来とは?江戸時代? [情報]

土用の丑の日とは?

もともと土旺用事と言ったものの省略なんですよ。

土の気が旺「さかん」である時期であるため、土を動かしたり、穴を掘ることを忌むとされたようです。
 
また、中国古代の陰陽五行説に基づくもので、陰陽五行説では、四季を五行(木・火・土・金・水)に割りふって、春は木・夏は火・秋は金・冬は水としたため、土に割振る季節がなかったことで、四季の終り、各18日間を土の為の期間、つまり土用として割当てたということです。

本来、土用は全ての季節にあり、年間に4回ありますよ。(=^・^=)

2015年は6回あるようです。

猛暑の7月下旬から8月上旬にかけての、夏の土用は最も印象が強く、一般的に「土用は夏」という認識が強くないですか?


なぜ?土用は夏!うなぎを食べるのか!?


うなぎを食べる習慣について、通説があるらしいですよ。

江戸時代、エレキテルで有名な平賀源内が発案したという説が最もよく知られていていますよね。

それによると、江戸時代に商売がうまく行かないうなぎ屋が、夏に売れないうなぎを何とか売るため、源内の所に相談に行ったそうです。

そこで源内は、「本日丑の日」と書いて店先に貼ることを勧めたといいます。

夏にウナギを食べると、夏バテしない!などの知識も披露し、販売促進になったと言われています。

すると、そのうなぎ屋は大変繁盛したそうで、その後、他のうなぎ屋もそれを真似るようになったことから、夏の土用=うなぎは最も印象が強いうようですよ。

うなぎって、本当は冬のほうが脂がのって美味しいんですって、でも、冬は冬眠していることから春先がお勧めだそうです。(^o^)丿


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。